同順位の設定登記14件で(あ)から(せ)まで
不動産登記は、金融機関8件が関与する借り換えの手続き。同順位の抵当権・根抵当権設定登記が14件で、(あ)から始まって最後は(せ)となりました。
商業登記は、種類株式の発行に、増資・減資の手続き。
抹消書類の受け取りに3時間も待たされる、という想定外の出来事もありましたが、受領証はお客様の会社のスキャナとメールをお借りして、金融機関と事務所に送信してもらえたので、外回りは、私一人で動くことができました。
ところで、原本還付のためコンビニでコピーを取ったところ、他の事務所さんが金融機関に送られたFAXの送信結果表。受領証を送信した残骸が残っていました。
私もコンビニのFAXを利用することがありますが、同業者として気を付けないといけないな~ということで、そっと持ち帰って、シュレッダーにかけておくことにします。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)