便利なサービスには相応の対価が必要
「テープで止められるブラインド」があったので、通販で注文。
商品は細いのに、ごっつい箱で来たのにはびっくり…。
ところで、通販の荷物が増え過ぎて、宅急便の配達。特にヤマトが大変なことになっているようです。
便利なサービスを受けるためには、本来、それなりの対価を負担すべきなのに、タダでやってもらえると、それが普通になってしまう・・・。
司法書士のお仕事でも、「無償だと思われると困りますよ」と思うことはあります。
さて、今日の来客は、相続のご依頼。成年後見の打ち合わせ。金融機関との打ち合わせなど。
どういうわけか事務仕事。その前提に、お作りしないといけない見積りも溜まっていて、やり終えられないまま帰宅しました。
「3月31日」の予定から詰まってきて、何となく気ぜわしく。徐々に「追われた感」が始まっています。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)