補助人として死亡届の届出人になる
午前中は淀屋橋。金融機関で打ち合わせ。
1人で4人の方と向かい合うことになるとは予想していませんでしたが、電話だけ、紙だけのやり取りでは意思疎通が難しい。お会いしての打ち合わせという手段が、いかに有効であるかが分かります。
午後からは、確定拠出年金。通称「iDeCo」のご提案。
勉強がてら、初めてみようかなと思っているところ。
相続登記の申請、保存登記の申請。
たまたま同じ管轄宛だったなので、オンラインの添付書面は同じレターパックに入れて発送。
日曜日に亡くなられた被補助人さんの死亡届。
誰が届出人になるかで、書類がさまよっていましたが、補助人であった私が届出人になる、ということで解決。届出に必要な登記事項証明書は、コピーを取って返してくれます。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)