奈良で定款認証~設立の登記申請
お客様にご捺印をいただいて、公証役場で定款認証して、そのまま法務局に書面を提出。タイミングを見て、事務所からはオンラインの申請データーを送信してもらいながらの株式会社設立手続きです。
奈良の公証役場。
出向いたのは初めてですが、何とも歴史を感じる建物でした。
午後からは、被補助人さんの預金口座に、代理人設定の手続き。
裁判所からは、当初から代理権を与えられていましたが、今までご本人の管理に委ねていました。できることまで奪うための代理権ではないので。
結果的に、入院されたことで、与えられていた権限が意味を持つことになります。
免責決定が下りた破産事件については、依頼者に免責決定書をお渡し。
今年の「恵方巻き」問題は、飲食店をされているお客様からいただいて幸せに解決・・・のはずが、断りなく買って帰った奥様と、ひと悶着起きるのでした。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)