相続登記に必要となる「除籍謄本」等
あれやこれやとやることがある中、集中して机に座って居られない。
ということで、大阪市内の戸籍収集。3件まとめて天王寺のサービスカウンターに。
いずれも相続手続きのためですが、司法書士の職務上請求が2件、行政書士の職務上の請求が1件。除籍謄本の保存期間経過で、区役所から破棄証明の取り寄せに時間がかかるということで、昼食食べて時間を潰します。
除籍謄本の保存期間は、平成22年までは80年。
現在は150年になっていますが、過去に破棄されてしまった除籍謄本は取れません。
金融機関に、登記完了書類をご返却。
会社さんを訪問し、定款変更の登記書類にご捺印。二往復。
いずれもお近くなので、移動時間がかからないということが、どれだけメリットがあることか。
夜は、お客様宅で生命保険のご相談。
保険のシステムも、裏側からお話しすると、なるほどねーと理解を深めてもらえます。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)