会社のお客様の業務とマイナンバー
堺東に登記完了後の登記簿謄本を取りに行くついでに、被後見人さんの通帳を切り替え。
利息が付かないタイプの口座だったので、利息の付く普通預金に変更。「利息あり→利息なし」の変更はあっても、「利息なし→利息あり」への変更は珍しいのだそうです。
午後からは、被保佐人さん宅をご訪問。
役所に行って、印鑑証明書の取得。
私の「個人番号カード」も区役所でもらってきました。住基カードは返却。印鑑カードは今まで通り。
司法書士も、会社のお客様に報酬の一部を預ってもらって、源泉所得税を納めてもらうので、お客様にはマイナンバーを提示しないといけない仕組み(「マイナンバーを書かずに様子を見る」と言われている税理士さんもおられます)。
今のところ、マイナンバー提示の案内をもらっているのは2社さんと金融機関だけですが、事務方がしっかりされている会社さんでないと、管理をされるのも大変です。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)