FAXで始まるとその後もずっとFAXになる
月曜日からガソリンが空に近かったのを解消。
朝から「開いてますか」と電話をしてガソリンスタンドに。
チラシで気になっていた、三国ヶ丘で建築中のマンションが横にありましたが、交通量の多い国道沿い。改めて眺めてみると、幹線道路沿いにも普通にマンションが建っています。
さて、今日は、藤井寺で不動産売買の立ち会い。
仲介業者さんからの最初のご連絡が、「宅ファイル便」で資料一式を付けて下さったメールで、何ともありがたいなぁ…というのが第一印象でした。
お客様が事前にメールアドレスを伝えて下さったからですが、仲介業者さんと面識がない場合は、いただきたい資料の内容をお伝えして、FAX番号をお伝えして。事務所からのご連絡、登記費用の見積書や必要書類のリストもFAXで・・・となるので、後々のやり取りの流れも違ってきます。
そういえば、売主と買主で分かれる場合の司法書士同士のやり取りも、不思議なほどFAXばかり。調べれば情報が分かるのに、「まずは名刺をFAXください」と言ったりして。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)