押せないはずの印鑑を・・・と求められる時
それと、抵当権抹消登記のご依頼。
不在の時に書類だけ届けて下さっていたので、改めて委任状をいただきました。
外出は、堺市の法人さんをご訪問。
一般社団法人の登記のご相談、最近少しずつ増えています。
被後見人さんの入院保険金請求のため、病院に行って診断書を取得。
「診断書の受け取りには本人の同意書が・・・」といったことを言われると、どうしようもないなーと巻かれておくこともあれば、「同意書を出せないから後見人なんです」と、正論をぶつけてみることも。
誰が書いたか、誰が押したか分からない認印でも、形だけ成り立っていれば通ってしまう。変な慣習ですが、そういう世界には身を置かないよう、気を付けましょう。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)