相続手続きで戸籍謄本が揃うまでの期間
朝から、自己破産の陳述書(具体的事情)の入力。
「これを終えないと、他のことはしない」と、集中してやらないとできない作業です。
その他事務仕事では、相続放棄申述書を裁判所に発送。
第2順位の相続放棄が終わったので、第3順位の相続人さんの手続きに。
戸籍謄本の収集が終わった相続登記は、遺産分割協議書の作成など、次の段階に進みます。
相続手続きに必要となる、戸籍謄本が揃うまでの期間は、だいたい2週間程度でしょうか。「費用がかかってもいいので、戸籍は事務所で集めてください」とご依頼を受けるケースが多くなっています。
外出は、被後見人さんの施設に、費用支払いのためにご訪問。
それと、行政書士の職務上請求書で戸籍謄本を取得するため、堺市役所に。行政書士としての補助者はいないので、私自身が行動。もしくは、郵送での請求となります。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)