堺東での用事をいろいろと
年金事務所では、被保佐人さんの受給状況の調査と、郵送先変更。
管轄が「堺東年金事務所」なのか、「街角の年金相談センター堺東」なのか迷いましたが、社会保険に専門外の人間からすると、離れた建物に別組織が存在する理由が不明です。
裁判所では、個人再生の異議書を提出。
市役所では、住宅ローンの審査のため、市府民税の課税証明書を申請。
法務局では、会社設立登記が完了したので、登記簿謄本を申請。
印鑑カードは遅れて届いたので、午後から別便で。
午後からは、被保佐人さん宅をご訪問。
そして、被後見人さんが入院されたので、病院に付き添い。
後見人の役割はどこまで?普段施設の方が普通にして下さっていることが、病院の中に移動するとどうなのか。「あんただけ帰るつもりか」という言葉が、心に刺さります。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)