「NO」と言える環境で仕事をすること
日々、いろいろなお付き合いの中で、お仕事をさせてもらっています。
「お付き合い」がないと生きていけないのは当然のことですが、一方では、付き合いがあるが故に「NO」と言えなかったり、無理強いされたり。
受けるべきではない業務を受けたり、「まあいいか」と妥協してしまうと、トラブルに巻き込まれる確率が高まります。
なので、司法書士という資格者として生きていく上で、「判断を拘束されない」「しがらみに捉われない」といのは大事なところです。
時には、周囲の方と、意見や方針が衝突しそうになることもあるかもしれませんが、私自身はドライな人間なので、「NO」と言うことでお客様を失ってもいい、という覚悟は持っています。
そういう覚悟を持って仕事をしていると、分かって下さる方とだけ関係を築いていけるし、心地いい世界で仕事をすることができるものです。
| 固定リンク
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•堺市内の司法書士分布事情(2021.04.17)•結局は本業に専念するのが一番強い(2021.04.11)
•左側が司法書士の報酬・右側が実費(2020.11.17)
•「週休2日」は目標にならない(2020.09.12)
•勉強だけでも仕事だけでもダメ(2020.09.06)