『投資は「きれいごと」で成功する』
『投資は「きれいごと」で成功する』(新井和宏著)。
鎌倉投信「結い2101」のファンドマネージャー、新井和宏さんの本。
ニュースレターのお勧め本で紹介した本ですが、改めて。
「鎌倉投信」の存在は前から知っていましたが、NHK『プロフェッショナル-仕事の流儀』の番組で、はじめてお顔を知りました。せっせとトイレ掃除をするシーンから始まり、不思議な人?というのが第一印象。
投資に限らず、お金の問題は「きれいごと」で解決させるのは難しいと思うのですが、新井さんは、「社会性を追求すると、お客さまからの信頼が生まれ、結果として儲かる時代になった」「リスクを越えるのは、投資先への想いであり、まごころです。そして金融はまごころの循環です」と書かれています。
自らの投資哲学を「非常識」と言い、受益者=自らの投資信託にとっては顧客のことを「愛すべきヘンタイ」と言える世界。
自分の考えを発信し、その考えに共感してくれる人と一緒に仕事をしていけること。それと、「顔が見える」関係の中で仕事をしていけること、素晴らしい世界だと感じました。
新井さんの思想に心底共感できたし、「この考え方に投資して損をしたら、それは仕方ない」と思えたので、本を読んだ後、「私も愛すべきヘンタイ」として参加しています。
| 固定リンク
「読書・映画の話」カテゴリの記事
•急成長できなくても大きくなれなくてもいい(2021.02.21)•ドラマ「知ってるワイフ」(韓国版)(2021.02.07)
•ドラマ「知ってるワイフ」(2021.01.31)
•「新型コロナからいのちを守れ!」(西浦博著)(2021.01.09)
•『鍵泥棒のメソッド』と『半沢直樹』(2020.09.20)