仕事中の移動は電車が基本
今日は、神戸本局に登記申請。
そのまま、西宮に登記完了書類のお届け。
普段ならスタッフにお願いすることですが、スケジュールの都合と、車のほうが早く回れそうなので、自分で動きました。
移動手段として、電車を使うか車を使うか、私の感覚ははっきりしています。
大阪市内の移動は電車。渋滞に捕まるほど、時間がもったいないことはありません。
不動産売買の立ち会いなど、絶対に遅刻するわけにはいかない時も電車。目的地が、最寄りの駅から徒歩5~10分程度なら電車。
堺市内、東西の移動には、電車が走っていないので車。
神戸、伊丹、奈良など、大阪周辺で、高速道路に乗ると電車よりも早く着けそうな場所も車。
しかし、移動の効率や遅刻のリスクなど、もろもろのことを考えると、車での移動のほうが例外です。
車に乗るのは好きですが、仕事で使う車は、完全に「移動手段」でしかないので、休みの日に遊びに行く感覚とは全然違います。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)