毎週録画のテレビ番組から学べること
この3日間で、撮り溜めていたテレビ番組をたくさん見ました。
見ては消していかないと、ハードディスクがすぐにいっぱいになります。
今、毎週録画をしているのは、テレビ大阪の「カンブリア宮殿」。NHKの「プロフェッショナル」「ドキュメント72時間」。毎日放送「情熱大陸」。内容によってその都度録画しているのは、「ガイアの夜明け」「探検バクモン」など。
自分の知らない業界のことを映像で見られるのは、純粋に面白いし、「勉強になる」という言葉では括れないほど、影響を受けています。
「アスリートの魂」で取り上げられていた、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手の話もよかった。ボールを蹴る動作の中でも、どれだけ「ルーティン」が大切か、と。
ラグビーのことは詳しくないですが、ワールドカップでの「歴史的勝利」の報道の前に、NHK「プロフェッショナル」で、エディ・ジョーンズヘッドコーチが取り上げられていたのを見ていました。日本代表にもの凄いハードなトレーニングを課していて、それに選手がついてきている、という話だったと思います。
「歴史的勝利」の前に、その過程・背景を見れていたのは幸運なことで、何気なく頭に残っていた話に、結果がひも付けされることで、私に伝わる影響も強くなります。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•自分のやりたいことをやりたいように(2021.04.03)•経営のセンスが伝わるベッドカバー(2021.03.28)
•体調管理もプロの仕事のひとつ(2021.03.21)
•「成功者に共通することは・・・」(2021.03.20)
•誰にもできることをやり続ける(2021.02.27)