基本があるから応用が利く
今日あったお問い合わせを元に、事務所の「電話対応マニュアル」にひとつ追加。
みんな長い間居てくれているので、しばらくの間、「事務所のマニュアル」の存在を忘れていますが、私の事務所には、いろいろなマニュアルがあります。
とはいえ、普段の業務は「臨機応変に」。
マニュアルがあるといっても、それを見ているだけでは仕事になりませんし、実際に見てはいないと思います。「マニュアル通りの対応」は、お客様にとっても望まれないこと、です。
一方では、基本があるから応用が利くのであって、マニュアルもなく「臨機応変に」とやってしまうと、事務所の中がバラバラになってしまいます。
今日追加した項目も、「どうしてそうするのか」という注釈(私の理屈)付き。
土台となる考え方が共有できていると(そっちのほうが難しいことなのですが)、表面的なことが多少ずれても、大事には至りません。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「良いお客様とは」の定義について(2021.03.30)•自宅のようで自宅ではない事務所(2021.03.16)
•自分の足跡を残しておくこと(2021.03.13)
•司法書士開業物語(?)~平成15年頃の話(2021.03.07)
•開業から1年での事務所移転(2021.02.28)