司法書士を「どんな考え方をしてる人か」で選ぶ
私がお世話になっているある専門家の方に、「考え方から受けている影響が大きいです」とお話ししていました。
どんな業界の人でも、知識や技術に個人差があります。
でも、素人には、それがあまり分かりません。
司法書士も同じで、「同じ資格者なので同じだろう」という部分があったとしても、実際のところ、持っているものは、その司法書士によって結構違っているものだと思います。
それはともかくとして、知識や技術の違いというのは、その時その時で考えると、大きな支障を及ぼしますが、接していない時は関係がありません。
ところが、「考え方」というのは、他人の行動、考え方にも影響を及ぼすことができるものです。
マインドがしっかりしていれば、知識や技術は後から付いてきます。
昨日書いた話、医師のことでもそうですが、「どんな考え方をしてる人か」で人や専門家を選ぶ部分、もっとあってもいいように思います。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•自分のやりたいことをやりたいように(2021.04.03)•経営のセンスが伝わるベッドカバー(2021.03.28)
•体調管理もプロの仕事のひとつ(2021.03.21)
•「成功者に共通することは・・・」(2021.03.20)
•誰にもできることをやり続ける(2021.02.27)