定期的な検診は自分のため
歯のメンテナンス。
以前は定期検診の案内が届くと、歯医者さんも商売うまいな~などと、不謹慎な受け止め方をしていたものですが、定期的なチェックは患者のため。
こまめに歯石を取って、掃除をしてもらうことで、歯磨きに対する意識も変わるし、虫歯になりにくくなった気がします。そんなことに40を過ぎて気付くのは、遅過ぎます。
医師は、接客にも気を付けていることが伝わります。
歯医者が「痛くて恐い」というのは、昔のイメージ。
偉そうな顔。恐い顔した「先生業」でやっていけないのは、医師も司法書士も同じ…。
安心感を醸し出すのは、院内の雰囲気、医師や衛生士さんの雰囲気、接し方によるのであって、いろんな要素が積み重なって作られるもの。
「ただ腕がいい」だけではやっていけないし、「腕がいい」のもそれが単なる自己評価であれば、お客から評価しようがありません。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「良いお客様とは」の定義について(2021.03.30)•自宅のようで自宅ではない事務所(2021.03.16)
•自分の足跡を残しておくこと(2021.03.13)
•司法書士開業物語(?)~平成15年頃の話(2021.03.07)
•開業から1年での事務所移転(2021.02.28)