「自分自身で気付くもの」という事実
プロ野球のキャンプが始まりました。
練習風景をテレビで見るのも、非日常感を味わえて好きなのですが、今日は松井秀喜さんがバッティングピッチャーをしていました。絵になる光景でした。
松井さんは、読売新聞に記事も書いていました。
『最初に伝えておきたいのは、「誰に幾ら助言をもらっても、最後は自分自身で(課題に)気付かないと壁を破れない」こと。僕の経験上、断言できます。』
『冷たく聞こえるかもしれませんが、むしろ「自分自身で気付くもの」という事実に気付いてくれるのが、一番だと思います』(以上記事から引用です)
「自分自身で気付くもの」というのは、野球の世界に限らず、スーツを着て仕事をしている人にも、共通することなんじゃないかなーと。他人から教えられて身に付く部分は、限られています。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•自分のやりたいことをやりたいように(2021.04.03)•経営のセンスが伝わるベッドカバー(2021.03.28)
•体調管理もプロの仕事のひとつ(2021.03.21)
•「成功者に共通することは・・・」(2021.03.20)
•誰にもできることをやり続ける(2021.02.27)