映画「鍵泥棒のメソッド」
昨夜放送されていた映画「鍵泥棒のメソッド」は、「半沢直樹」の出演者である『堺雅人VS香川照之』のからみもあって、面白かったです。
プロの殺し屋?だった香川照之は、頭を打って記憶が飛び、堺雅人に鍵をすり替えられたことから、堺雅人(役者)人生を歩みかけます。
しかし、適当な生き方をしていた堺雅人と違い、香川照之は元々が『プロ』の世界にいた人なので、突然やらされることになった役者としても、本を買い込んで真面目に勉強しようとします。そんな趣旨で描かれたのではないのかもしれませんが、私にはそう伝わりました。
さて、夕食は食材配達でメニューが決まってるので、今日は昼食に事務所で恵方巻き。
堺東に行ったついでに、高島屋で買うことにしましたが、ロープを張って順番待ちさせている店もあれば、並んでいる人が居ない店もあります。なぜここまでの差が?という疑問に答えが見つからないまま、手頃なサイズの525円のものを買いましたが、十分美味しかったです。
| 固定リンク
「読書・映画の話」カテゴリの記事
•急成長できなくても大きくなれなくてもいい(2021.02.21)•ドラマ「知ってるワイフ」(韓国版)(2021.02.07)
•ドラマ「知ってるワイフ」(2021.01.31)
•「新型コロナからいのちを守れ!」(西浦博著)(2021.01.09)
•『鍵泥棒のメソッド』と『半沢直樹』(2020.09.20)