思考のバランス感覚
業務の中で依頼者の利益を考える時、片方の立場だけから考える時間もあるかもしれませんが、そんな時でもできるだけ視点を引いて考えておくこと。
司法書士として、そんな「バランス感覚」を持っておくことは、必要なことなんじゃないかと思っています。
少なくとも、「こう言えばこう返ってくるだろう」「向こうはこう考えるだろう」と予測しておかないと、暴走してしまうこともなります。
それは、「相手の肩を持つ」ということとは違います。
個人的な考え方を持っている場面であっても、それはそれとして、仕事の中では感情を入れず、司法書士としてニュートラルな立場で考えられるようにと、意識している部分はあります。
| 固定リンク
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•左側が司法書士の報酬・右側が実費(2020.11.17)•「週休2日」は目標にならない(2020.09.12)
•勉強だけでも仕事だけでもダメ(2020.09.06)
•「分野別 取扱い件数」更新しました(2020.05.04)
•複数の手段を持っておくこと(2020.04.27)