家計簿を第三者の目線で
8月末から付け始めた小遣い帳、今のところ続いています。
まだ『習慣』にはなっておらず、その時その時に「書かないと…」と思いつつ、何日分かを思い出して書く、という繰り返しですが。
「気付かぬうちに財布の中が減っている…」としても、実際には、それだけのお金を使っていることが分かります。
自己破産の関係では、裁判所から、「家計簿を付けるように」と指示されている依頼者の方もおられます。
家計簿を集計して、家計表に転記してもらう、という作業。
お金の使い方について、他人からとやかく言われるのは私も苦痛ですが、自分の感覚では「普通」であっても、「第三者から見たらどうなのか」を意識してもらうのは、意味のあることだと思います。
| 固定リンク
「お金の話」カテゴリの記事
•「NISA」や「iDeCo」に投資信託など(2021.03.27)•不動産の価格にコロナは関係なし?(2021.03.14)
•「ヴェリテ三国ヶ丘」(2020.10.24)
•「住宅ローン完済時年齢上昇」の記事(2020.10.05)
•老後のお金を自分の思うように使えるか(2020.09.13)