イチロー選手の習慣術から
『一流の習慣術 イチローとマー君が実践する「自分力」の育て方』(奥村幸治著)
著者は、オリックス時代にイチロー選手のバッティングピッチャーをつとめ、田中将大投手とは、ボーイズリーグで選手と教え子の関係。
そんな関係にあるからこそ書けるイチロー選手のルーティンの話。直接交わされた会話なんかも書かれていて、伝わりやすく、説得力がありました。
私の中にも、「習慣が人を作る」という考え方がありますが、それで間違いがなさそう、という思いを強くしました。
印象に残ったのは、監督をされている中学硬式野球チームの話。
有名になったことで、見学者も多いそうですが、「そんなに開けっぴろげにすべて見せない方がいいのでは」という忠告に対し、隠すつもりはないとのこと。
「大切なものは目に見えないから」、という理由ですが、表だけ真似しようとしても同じようにはできない、という感覚も、私は好きです。
| 固定リンク
「読書・映画の話」カテゴリの記事
•急成長できなくても大きくなれなくてもいい(2021.02.21)•ドラマ「知ってるワイフ」(韓国版)(2021.02.07)
•ドラマ「知ってるワイフ」(2021.01.31)
•「新型コロナからいのちを守れ!」(西浦博著)(2021.01.09)
•『鍵泥棒のメソッド』と『半沢直樹』(2020.09.20)