結果には原因がある
日々の行いによって、自分の運命をいいように変えていくことができる(その逆もしかり)という意味。
『どんな結果にも必ず原因がある。原因なしに起きる結果は一つもない』
仏教を説いたお釈迦さまの教えであると本書に書かれていますが、こういう考え方、私はとても好きです。でも、「自業自得」なんていう言葉、しばらく忘れていましたね。
「気配り」「話を聞くこと」「相手の気持ちを受け止めること」の大切さ。
「腹を立てるのは、相手が間違ったことをしたからでなく、自分の欲求が満たされないから」など、
なるほどなぁと思うこと、仕事の中でも、日々の気持ちの持ち方でも大事だと思えることが、たくさん書かれていました。定期的に読み返したい本です。
| 固定リンク
「読書・映画の話」カテゴリの記事
•急成長できなくても大きくなれなくてもいい(2021.02.21)•ドラマ「知ってるワイフ」(韓国版)(2021.02.07)
•ドラマ「知ってるワイフ」(2021.01.31)
•「新型コロナからいのちを守れ!」(西浦博著)(2021.01.09)
•『鍵泥棒のメソッド』と『半沢直樹』(2020.09.20)