全体の利益と個々の利益
年金の過払いのニュースを見聞きすると、もらい過ぎた人には戻してもらわないと、不公平じゃないかと感じます。
しかし、実際に返還の請求を受けている方がいらっしゃって、戻すにも戻せない現実を知ると、今さら言われるのも酷だろうと思うものです。
生活保護についても、自分の依頼者の方が、何とか受けることができないものか、と考えることがあります。
しかし、受給者が増えて、自治体の財政が圧迫されているという現実を見ると、不正受給の防止も含めて、もう少し審査が厳しくてもいいんじゃないか、と思います。
みんなが節約しだすと、経済が回らなくなる、ということなんかも同じですが、
全体から見た利益と、個々の利益が一致しないことがあることを、認識した上で物事考えないといけないのでは?と感じることが、いろいろとあります。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•自分のやりたいことをやりたいように(2021.04.03)•経営のセンスが伝わるベッドカバー(2021.03.28)
•体調管理もプロの仕事のひとつ(2021.03.21)
•「成功者に共通することは・・・」(2021.03.20)
•誰にもできることをやり続ける(2021.02.27)