手加減をしないさせない
新しく入ってくれたスタッフにも徐々に負荷を掛けて、手加減のない方向に進んでいます。
ある時期、事務所として一定の業務をたくさんお受けしたことがあって、こっちは「まだ大丈夫です」と言っていましたが、依頼主の方は調節して下さっていました。
しかし、依頼者に気を遣わせたらダメだなぁ、と思いました。
事務所の中では、その時その時に、誰の手が比較的空いているか見ながら仕事を頼んでいますし、病気になるほどに負担を掛けるのは間違いですが、私から見て、
「これくらいはやってもらえるだろう」
という程度が高い状態で、仕事を引き受けてもらいたいと思っています。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「良いお客様とは」の定義について(2021.03.30)•自宅のようで自宅ではない事務所(2021.03.16)
•自分の足跡を残しておくこと(2021.03.13)
•司法書士開業物語(?)~平成15年頃の話(2021.03.07)
•開業から1年での事務所移転(2021.02.28)