「半分売れ残るケーキ屋が・・・」
「半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか」(柴山政行著)
あまり考えたことはなかったですが、半分ではないにしても、言われてみれば売れ残っているような気がします。
結論は、「その分も加味した価格設定がなされている」というシンプルな理屈でしたが、それはどんな業界にも当てはまることなのかもしれませんね。
「不況でもリストラせずに儲かる会社は何が違うのか」という章では、具体的な会社名と数字を出して書かれていて、株を持っていい会社を選ぶ参考にもなりそう。
ビールを飲まない私には、ビール業界が不況に強かったというのは意外。
他にも、本屋さんの利益のシステムとか、プロ野球選手の年俸と税金の話、2年目のジンクスを経済学のゲーム理論から考える話。大相撲の八百長の問題に、力士の給料体系が関係しているのではないか?といった話にも、なるほどなと思いました。
| 固定リンク
「読書・映画の話」カテゴリの記事
•急成長できなくても大きくなれなくてもいい(2021.02.21)•ドラマ「知ってるワイフ」(韓国版)(2021.02.07)
•ドラマ「知ってるワイフ」(2021.01.31)
•「新型コロナからいのちを守れ!」(西浦博著)(2021.01.09)
•『鍵泥棒のメソッド』と『半沢直樹』(2020.09.20)