後で請求が来るため
自営の方とお金のことを書いたついでに。
最終的には返済に行き詰った方からも、一時はとてもよかった、というお話を聞くことがよくあります。60万円であったり、70万円であったり、100万円であったりしますが、毎月それだけの利益が出ていた。
ところが、会社員と違って、税金や社会保険料が天引きされていませんので、翌年自分で申告して、支払うべきものを支払うことになります。だから、入ってきたお金を、全部自分のものだと考えて使ってしまうと、後で資金が不足することにつながります。
それに、いい時はずっと続かないので、勤めていれば、多少売上が落ちても会社が資金をプールしていて、給料を支払ってくれますが、事業者になれば、今度は自分がプールする立場にならないといけないんですね。
決して他人事ではないのですが、そういう部分が抜けてしまうことが原因になる例も多いように感じます。
| 固定リンク
「お金の話」カテゴリの記事
•「NISA」や「iDeCo」に投資信託など(2021.03.27)•不動産の価格にコロナは関係なし?(2021.03.14)
•「ヴェリテ三国ヶ丘」(2020.10.24)
•「住宅ローン完済時年齢上昇」の記事(2020.10.05)
•老後のお金を自分の思うように使えるか(2020.09.13)