自分の能力からして
今日は、一日事務所で事務仕事。
家でくつろぎたい願望を捨てることができれば、電話も鳴らない、来客もない静かな事務所での仕事は快適です。
先日、愚痴交じりに、電話の対応に追われることを書きました。
できるだけ仕事は人に任せ、私はチェックと経営者としての仕事をしていようと考えていた時がありましたが、最近はみんなの手も埋まっていることもあって、自分でしなければ進まないことも増えています。
でも、しんどいから、また人を増やせばいいということではなくて、お客さんのこと、自分のためを考えても、結局は自分でしないといけない部分が大きい職業なのではないか?そこで力を抜くと、後々マイナスの方向に進むのではないか?という考えも生まれていたりします。
もしかしたら、そういう考え方が逆にマイナスになるのかもしれませんが、自分の能力や価値観からして、仕事を増やして人をたくさん雇って・・・という職業ではない、というのは最近よく感じることです。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「良いお客様とは」の定義について(2021.03.30)•自宅のようで自宅ではない事務所(2021.03.16)
•自分の足跡を残しておくこと(2021.03.13)
•司法書士開業物語(?)~平成15年頃の話(2021.03.07)
•開業から1年での事務所移転(2021.02.28)