おまかせします
依頼者の方に、「おまかせします」と言われることがあります。
しかし、ご自身で判断してもらわないと困る時は、その旨をお伝えして、選択をお願いすることになります。
また、生じた結果に対して、後で「聞いていない」というトラブルにつながる可能性もありますので、気を付けている言葉でもあります。
先日、残業で遅くなりそうだったので、寿司屋で「にぎり」を頼みました。
「取りに行くので、握っておいて下さい」と、一番安いものを頼んだつもりでした。
ところが、「何を入れときましょ?」と聞かれたので、「おまかせします」と答えてしまいました。「おまかせ、ですね」と言われた後、細かく希望を聞いてくれます。
何となく引っかかりつつ、調子に乗って希望を伝えていると、高価な「おまかせにぎり」が届いてしまいました。
確かに任せるとは言ったけど…値段を確認しなかった私が悪いので、笑い話で済みましたが、任す側も任せられる側も、費用の確認を忘れてはならないようです。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•自分のやりたいことをやりたいように(2021.04.03)•経営のセンスが伝わるベッドカバー(2021.03.28)
•体調管理もプロの仕事のひとつ(2021.03.21)
•「成功者に共通することは・・・」(2021.03.20)
•誰にもできることをやり続ける(2021.02.27)