支出をコントロールする力
宝くじのことを書いたついでに。
宝くじで突然大金を手にした人は、幸せな生活ができなくなると、よく言われます。
自分の能力を超えたお金は管理できない。
自分の能力以上に入って来たお金は出て行く、という考え方も正しいと思っています。
自分で働いたお金であっても、収入が増えれば増えるほど、その分支出が増えてしまうんですね。よほど自己管理を徹底しないと。「そんなことはないだろ」と言われるかもしれませんが、私自身、そうやって自分には言い聞かせています。
仕事と結びつけてみると、「依頼者のために」と思って過払金を取り戻しても、あっという間に消費してしまう例をたくさん見てきましたし、退職金、相続財産とか事故の慰謝料とか、まとまったお金が入ったとしても、結局また元通り返済に追われる状態に戻ってしまうようです。
もちろん、そうではない方もおられるでしょうけど、収入を増やすこと以上に、支出を制御する能力というのは、人が生きていく中でとっても大事なものだと思っています。
| 固定リンク
「お金の話」カテゴリの記事
•「NISA」や「iDeCo」に投資信託など(2021.03.27)•不動産の価格にコロナは関係なし?(2021.03.14)
•「ヴェリテ三国ヶ丘」(2020.10.24)
•「住宅ローン完済時年齢上昇」の記事(2020.10.05)
•老後のお金を自分の思うように使えるか(2020.09.13)