家計の3分類
「サラリーマンは2度破産する」藤川太著(朝日新書)。
個人の家計相談に応じているファイナンシャルプランナーの方が書かれた本で、私がいつも考えていることと同じだ!と思える部分がたくさんありました。
家計の3分類として、「金持ちスパイラル」「中流バンド」「貧乏スパイラル」に分けておられますが、ここでいう貧乏というのは決して「=収入が少ない」という意味ではなくて、収入がそこそこある家庭こそ、少し間違えるとそこに転落するよ、という警鐘を鳴らされています。
借金という手段がなければまだいいものの、今のようにカードが氾濫する社会になると、気付かないうちにマイナスの生活になってしまいます。
批判の標的にされている消費者金融よりも、ごくごく身近にある住宅ローンやスーパー等で勧められて作るクレジットカードにこそ、気を付けたいものです。
| 固定リンク
「お金の話」カテゴリの記事
•「NISA」や「iDeCo」に投資信託など(2021.03.27)•不動産の価格にコロナは関係なし?(2021.03.14)
•「ヴェリテ三国ヶ丘」(2020.10.24)
•「住宅ローン完済時年齢上昇」の記事(2020.10.05)
•老後のお金を自分の思うように使えるか(2020.09.13)