自分が損をしないため
18日のブログに対して、「司法書士試験のように目標があるものはいいけど、ゴールのないものに対して頑張るのはつらい」という意見をいただきました。
ならばと、学校の先生をしている友達に聞いてみました。
子供に「何で勉強しないといけないの?」と聞かれたら、何て答えるの?と。
その中に、下記のものが含まれていました。
「自分が損をしないため」
その意味は、「世の中にはいろいろなルールがあり、それは頭のいい人が難しく教えてくれている。それをわからないと損をするので勉強しよう。逆に勉強するといろいろと得することがあるよ」ということだそうです。
本当にそのとおりで、大人にとっても大切な視点だと思います。
「ゴール」というのが何を指すのかはわかりませんが、将来がわからない子供が勉強しなければならない理由も、たくさんあると思います。子供は、教えてあげないとわからないかもしれませんが、大人が自分なりの目標や、頑張るための理由を見つけることができるかどうかは、その人次第。
私も、ゴールはないけど、自分が損をしたくないので、勉強を続けます。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•自分のやりたいことをやりたいように(2021.04.03)•経営のセンスが伝わるベッドカバー(2021.03.28)
•体調管理もプロの仕事のひとつ(2021.03.21)
•「成功者に共通することは・・・」(2021.03.20)
•誰にもできることをやり続ける(2021.02.27)