本人確認の電話
近所のスーパーで、買い物の割引に使う目的でクレジットカードを申し込んだのですが(レジで見せるだけなので、支払いには使いません)、本人確認を目的に、自宅に電話が掛かってきます。昨日は電話に出た家族が「もう三度目なんですけど」と嫌味を言われたそうですが、本人が出るまで電話が続く様子。
今日、事務所から電話を入れてみたところ、「折り返しさせてもらっていいですか」と聞かれたので、「職場ですけど」と答えたところ、「職場には掛けれないんですよー」と。結局、携帯ならいいということで携帯に掛かってきましたが、家族に「○○カードです」と名乗って電話をしてしまって、大丈夫なんでしょうかね。
固定電話に掛けたとしても、それが本人の自宅かどうかはわかんないですし、我々の仕事の感覚からすれば、電話よりも写真付の身分証明書を見せてもらう時が重要です。
ちなみに、事務員が住宅ローンを組むとき、事務所に在籍確認の電話が入りましたが、「出掛けています」で済んでしまいました。「こんなにいい加減で大丈夫?」と思ったものですが、「おりません」ではなくて、「出掛けている」のなら在籍していると解釈できるということでしょうか。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
- 『お金』の問題と誠意(2005.01.11)
- 不動産登記法改正(2005.01.09)
- 相続登記の本人申請(2005.01.07)
- 理想論より自分がすべきこと(2005.01.06)
- 「責任問題だよその手続!」(2005.01.05)