プレーイングマネージャー
最近、自分の判断ミスが気に入りません。
判断ミスといっても、仕事のミスではなく、例えば昨日の話で「ある仕事を受託するかどうか」という判断。債務整理以外の仕事で、「費用を先にもらうか、後でもらうか」という判断。「電話をするか手紙を送るか」という判断。
昨日は、いつも頼んで下さってるお客さんから、「費用はいくら?」と聞かれたので、とっさに「45,000円」と答えたのですが、「安い!ちゃんと取って!」と言われて、そこでも一つの判断が。その他、後になって、「ああすればよかった」「こうすべきだった」ということが、続いています。
私の舵の切り方で、事務所の中はいい方にも悪い方にも転んでしまいますので、スタッフに迷惑を掛けないようにしないと、という反省です。
野球の監督なんかでも同じで、試合をするのは選手であることに違いはありませんが、「監督が変わってチームがコロッと変わる」という例はいくらでもあるでしょう。間違った監督(プレーイングマネージャーですが)にはならないよう、気を付けたいものです。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「良いお客様とは」の定義について(2021.03.30)•自宅のようで自宅ではない事務所(2021.03.16)
•自分の足跡を残しておくこと(2021.03.13)
•司法書士開業物語(?)~平成15年頃の話(2021.03.07)
•開業から1年での事務所移転(2021.02.28)
コメント