運命的なこと
運命と言えば、大学時代に経済学が理解できずに、公務員試験を断念した私が、個人事業主をしているのも不思議な話。その司法書士が、今頃になって、社会や経済のことに興味を持ち始めたのも変な話です。あの時に、学問としての経済学を好きになっていたら、私は公務員になっていたのかもしれません・・・。
ウチの事務員が、2人とも簿記検定に合格しているのも偶然です。
3人揃ってFPの勉強をしようなんてことになったのも、最初からそうなるようになっていたのかもしません。クレサラの仕事をしていると、数字から離れることはできません。依頼者に適切なアドバイスするために、お金に対するバランス感覚も大事です。どんな有名な大学を出ているとか、そんなことよりも、仕事に役立つ能力を備えていてくれてよかったと思います。
今までを振り返ってみて、後悔することが全くないと言えばウソになりますが、ほとんどのことは、なるべくしてこうなったのだと思えます。これからも「これで間違ってなかった」と、後になって思えるような選択をしていきたいものです。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「良いお客様とは」の定義について(2021.03.30)•自宅のようで自宅ではない事務所(2021.03.16)
•自分の足跡を残しておくこと(2021.03.13)
•司法書士開業物語(?)~平成15年頃の話(2021.03.07)
•開業から1年での事務所移転(2021.02.28)
コメント