「普通」の基準
ヤフーのニュースで、所得格差に関する世論調査の記事を見付けました。
年収1000万円以上の人の39%が「中の下」。
300万円未満の人の12%が「中の上」と答えたというのですから、面白い。
「自分は中の下か、下の上」と言う私に対して、「私は中の中です」と事務員は言います。「そんなのおかしいやないの」と私は言うのですが、その人によって「普通」の感覚は全く違うのでしょう。
昨日紹介した高野登さんの本に書いてあったことです。
「年収の5%を自分への投資にあてよう」と書いてある本は他にもありましたが、そうではなくて、「目標とする年収の5%を自分への投資にまわしなさい」と人に言われて、目からうろこが落ちた、と。
そういう考え方を前にすると、まだまだ自分は甘過ぎると思います。
「普通」の基準をぐっと上に上げて、自分を磨いていかないと、成長は止まってしまいますからね。
| 固定リンク
« ホスピタリティ精神 | トップページ | 景気回復? »
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•自分のやりたいことをやりたいように(2021.04.03)•経営のセンスが伝わるベッドカバー(2021.03.28)
•体調管理もプロの仕事のひとつ(2021.03.21)
•「成功者に共通することは・・・」(2021.03.20)
•誰にもできることをやり続ける(2021.02.27)
コメント