下請の地位
一級建築士による耐震強度偽造問題は、どんどんと被害が拡大していきそうな感じですが、警察やマスコミには、その背後にある実情をとことん追及してもらいたいと思います。
建築士がインタビューに答えているシーンを見て、「反省の色がない」「開き直っている」という意見を聞きましたが、私は、話をしたくても話せない部分があるのではないか、と感じました。問題は、偽造したこと自体よりも、偽造するに至った経緯、動機、必要性・・・。誰も気付いてなかったとは思えませんし、もっと悪い力がどこかで働いているような気がしてならないのです。
私も一人の国家資格者として思うのですが、依頼主から「吉田を使う」「吉田に仕事をまわしている」。もっとひどい表現になると、「吉田に仕事をまわしてやっている」。そんな言い方をされる関係になると、もうおしまいです。
仕事をもらうためにバックマージンを渡したり、中元歳暮を送ったり、そんな関係は私ならこっちからお断りですが、単なる下請組織になってしまうと、これほど弱いものはありませんから。
| 固定リンク
「世の中の話」カテゴリの記事
•責任者として守るべき存在がある(2021.04.10)•下の人は意外な程見ているもの(2021.01.16)
•新型コロナウイルス素人の雑感13(2020.12.27)
•新型コロナウイルス素人の雑感12(2020.11.29)
•新型コロナウイルス素人の雑感11(2020.11.21)
コメント