大切なこと
順次郵送されてくるFPの通信講座のテープが、どんどんたまっていきます。
聞いていると面白い知識を得られるのでできるだけ聞きたいと思うのですが、時間のロスを考えるとじっと座って聞いているわけにもいきません。テキストがあって、サブノートみたいなものがあって、講師の板書があります。あっちこっち飛んで説明されるものですから、受講生に対しては不親切だなぁと思います。さらに、問題集を解いていかないと、試験勉強をしたことにはならないのですから。司法書士試験の受験生の多くが挫折していくのも、わかるような気がします。
ところで、FPの基本的な考え方と、私がいつもブログに書いていることは、結構似通っている部分があるようです。誰しも、豊かでより良い生活をしたいはずですが、その方法を知らない人(私も含めて)が多すぎる。それもそのはずで、お金に対する正しい考え方、人生設計の方法(そもそも、何が正しいのかという決まりはありませんが)といった、生きていく上でとても大切なことを、学校では教えてくれないのですから・・・。
大切なのは知識ではなく、知恵と何が正しいのかと考える力。
多くの人が正しいと信じ込んでいる考え方が、結構間違っていたりするかもしれません。
| 固定リンク
「受験勉強の話」カテゴリの記事
•宅建登録実務講習(2020.01.12)•CFPまであと1科目で足踏み(2019.09.14)
•自分が戻れる場所を作っておく(2013.02.14)
•分厚い書類に囲まれ(2012.11.10)
•なぜFPだったのか(2012.11.04)
コメント