刑事告発
整理屋と提携して特定調停の書類作成をしていたとして、大阪の司法書士が刑事告発されました。告発したのも同じく大阪会の会員です。
提携弁護士の存在は、以前から問題になっていたわけですが、やはり同じ事をしてしまう司法書士がいるようです。100人中99人が真面目に取り組んでいても、「ああ、やっぱり司法書士は・・・」と言われてしまうわけで、残念な話です。
誰に頼んでも同じ結果になる登記の仕事とは違い、依頼者から見て、頼もうとする司法書士がどんな人物なのか、判断するのは難しいと思います。費用の設定も様々です。私のブログに「不愉快だ」とコメントをつけた司法書士もいますが、分割OKと広告に書いているから、費用が安いからいい司法書士だ、と言い切ることもできません。
一括払いでも15万円で破産の仕事を受けている人もいれば、分割で30万円請求している人もいるでしょう。また、安くしている事務所がすんなり破産させてしまう案件でも、高目に請求している事務所が手間暇かけて過払い金を取り戻し、手元に現金を残してあげるかもしれません。
いずれにしても、依頼者に一番有利となる結果に導くことを考えて、日々の業務をしていくしかないと思っています。
| 固定リンク
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•堺市内の司法書士分布事情(2021.04.17)•結局は本業に専念するのが一番強い(2021.04.11)
•左側が司法書士の報酬・右側が実費(2020.11.17)
•「週休2日」は目標にならない(2020.09.12)
•勉強だけでも仕事だけでもダメ(2020.09.06)
コメント